薬毒物分析
概要
生体試料中の医薬品成分・農薬等の定性・定量分析を行っています。
法医学分野向けの分析となります。
一般の方のご相談はお受けしておりません。
適用例
- 生体試料中の成分調査(漢方・国内未承認は除く)
検査項目例
①生体試料中の薬物スクリーニング検査の対象成分(一部)
熱・のどの痛み | くしゃみ・鼻水 | せき |
---|---|---|
アセトアミノフェン | クロルフェニラミン | ジヒドロコデイン |
ブプレノルフィン | シプロヘプタジン | デキストロメトルファン |
エテンザミド | ジフェンヒドラミン | |
チアプロフェン酸 | ジフェニルピラリン | 喘息、気管支拡張 |
イソプロピルアンチピリン | シュードエフェドリン | エフェドリン |
イブプロフェン | メキタジン | メチルエフェドリン |
クレマスチン | ||
トリプロリジン | 血行改善 | |
カルビノキサミン | パパベリン(鎮咳作用あり) |
※ただし、スクリーニングではエフェドリンとシュードエフェドリンの区別はつきません
②定性が可能な成分
- 農薬
- アセフェート
- フェニトロチオン
- メソミル
③血中アルコールの定量検査※ New!
〈対象成分〉
アセトン、酢酸エチル、メタノール、2-プロパノール、エタノール、
1-プロパノール、1-ブタノール
※換算量は、1点検量線から算出している換算値になります。
換算量は、0.1mg/mL以上は数値を記入し、0.01mg/mL以上0.1mg/mL未満は
検出、0.01mg/mL未満はN.D.としています。
④血中揮発性有機化合物の定量検査※ New!
〈対象成分〉
ベンセン、トルエン、エチルベンセン、p-キシレン、スチレン、
プロピルベンゼン、3-エチルトルエン、トリメチルベンゼン、
n-ヘプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカン、n-ウンデカン、
n-ドデカン
※換算量は、1点検量線から算出している換算値になります。
換算量は、0.01μg/mL以上は数値を記入し、0.001μg/mL以上0.01μg/mL未満は
検出、0.001μg/mL未満はN.D.としています。
⑤血中シアン化合物の定量検査 ※ New!
※定量下限:1μg/mL程度
酸性にして加熱し、揮発するシアンガスを定量します。
⑥血液中・尿中の機能性成分等の定量分析 New!
成分名 | 技術資料 |
---|---|
レスベラトロール (Resveratrol) New! |
レスベラトロールの血液中・尿中成分濃度分析(C0431) |
※技術資料のリンク先は、一般財団法人材料科学技術振興財団ウェブサイトの
PDFファイルです。
※表に記載のない成分につきましては、分析法の開発から承ります。
よくあるご質問
薬毒物分析についてのよくあるご質問は、よくあるご質問をご覧ください。
注意事項
詳細はお問い合わせください。